本日はジュエリーブランドの価値について語りたい。
今回の件は、婚約指輪を購入前提で有名ブランドとノンブランドのジュエリーの価額差(価値基準)についての質問があったのでそれに対する応答である。
ブランドジュエリーの宝石(ルース)を除いた貴金属の価額帯とノンブランドの貴金属価値の価額差、つまりブランドジュエリーの付加価値を知りたいとのことだ。
わが国で市民権を得ている有名なジュエリーブランドといえば、ショーメ、カルティエ、ティファニー、ブシュロン、ヴァンクリーフ・アーベル、ブルガリ、 ハリー・ウィストン、ピアジェ、メレリオ・ディ・メレー、モープッサン、ショパールなどの外国資本を中心とする外資ブランドだ。
ちなみにイケゾエガレ&ロミオ(以下、イケゾと称する)は、残念ながらそこまでのブランドではない。
さて読者諸君もご存知のとおり「金相場」というものがジュエリー業界には存在する。
今回はシンプルな結婚指輪のデザインである平打ちリング(3.5g)を例にしてブランドの付加価値を推し量りたい。
仮にK18PGで1.0グラム10,000円と換算した場合、ブランドメーカーであれノンブランドであれ、この場合、金属の比重は同じなので貴金属の原価は同じである。
3.50g×10,000円=35,000円となる。
ノンブランドジュエリーの場合、そこにデザイン料や加工費を上乗せして総額96,000円(税込)前後が小売価格だ。
一方、有名ブランドメーカーの場合は、350,000円ぐらいになる。
これは貴金属の原価の約10倍である。
この差額がいわゆるジュエリーのブランド「ブランド力」である。
つまりブランドメーカーの付加価値といえる。
ブランド力による製品価額は、ジュエリー製品としての長い歴史の中で培ってきた技術料や社会的信頼をはじめ、品質保証、デザイン料、テナント料、また人件費が含まれた金額といえる。
歴史が長いジュエリーブランドほど、そのメーカー独特の素地を作り上げてきており、また広く支持もされている。
世界的なジュエリーブランドになれば尚更といえよう。
これはヨーロッパのジュエリーブランドが王家による権威(王権)のための王冠や勲章などの製作を担当してきた経緯から、大なり小なりジュエリーブランドは王族や貴族を顧客として存在してきた事実があるからだ。
日本では考えづらいかもしれないが、今もなお欧州には身分社会つまり階級社会が暗黙のルールとして存在しており、ジュエリーの購入層は王侯貴族等やビジネス成功者等の富裕層である。
したがってブランドメーカーは「王家御用達ブランド」としてのジュエリーの品質と価額が担保され、現在もなおブランドの付加価値は健在といえる。
そもそも日本においてジュエリーは外来の文化であって「和の文化」ではない。
ギリシャ神話や北欧神話、またキリスト教やユダヤ教といった精神的な哲学ともに華咲いた経緯がある。
ジュエリーは数千年もしくは数百年単位の長い歴史がある。それは日本人である私たちの理解を凌駕した独特な西洋文化といっても過言ではない。
要約すれば「ジュエリーブランドの付加価値は金額で換算できない時間的要素がある」というわけだ。
したがって一概には言えないが、先ほど記載したブランドの付加価値である金額340,000円を高いと捉えるか、安いと捉えるかは購入者の価値観による。
それゆえに一括りに貴金属の原価のみでブランドジュエリーの付加価値を推し量ることは、差し控えた方が無難といえよう。
質問と矛盾するようだがお金でブランドの価値を計ることは簡単ではない。
ショーメ、カルティエ、ティファニー、ブシュロンといった世界的なジュエラーの購入層は、お金でそのブランドを購入するというよりも憧れやロマン、好み、先祖代々の購入先ジュエラーといった様々な理由からジュエリーを購入している。
サン・ティグジュペリの星の王子様の至言ではないが「大切なものは目には見えない」のだとイケゾは質問者にお伝えしたい。
本サイトでは一般消費者向けに買いやすい価格のイケゾのジュエリーも取り揃えているので、興味がある方はメールを頂ければ幸いだ。
本日は富裕層からのダイヤモンド10.00ctのジュエリーのデザインを引き受けたため、その作業のためにこのあたりで失礼する。イケゾも老舗ブランドメーカーと称されるよう日々精進するのみだ。
ジュエリーブランドの価値について教えてください