本日は宝石商の資格、つまり多くの人が宝石商(ジュエラー)になる方法を教えてほしいとのことなので宝石の伝道師の一人としてここでお伝えしたく思う。
宝石商の資格において勘違いされている読者も一定数いるので、最後までお目を通してもらえれば嬉しいかぎりだ。
まず読者諸君にどうしても気付いてほしいことが一点ある。
それは「宝石商になるには業界資格を本当に取る必要があるのか?」ということだ。
ちなみに宝石商と似たような仕事に画家や彫刻家そして小説家といった『自由業(フリーランス)』がある。
それでは「宝石商」という名称を彫刻家や画家の芸術家といったクリエイター(自由業)に変えてから再度深く考察してみたい。
芸術家等のクリエイターになるには資格を取る必要があるのか?
答えは明々白々だ。
極論ではあるが画家や彫刻家になるために資格など必要ない。
もしかして会社に束縛されない「自由業」においても学歴は必要ないのかもしれない。
建築家のように実務を兼ね備えた建築士一級・二級といった国家試験などもない。
同じく小説家も同様だ。
『小説家一級』という国家資格などなければ、そもそもそのような意味不明な資格はこの世の中には存在しない。
そこで本題の「宝石商になるための資格や免許は、本当に必要なのか」を読者諸君ともう一度ゆっくりと考察してみたい。
諸君もすでに答えは薄々ながら分かっていると思う。
読者諸君が心の中で思っているとおり「宝石商になるため」に資格など本当は必要ないということだ。
冗談に聞こえるかもしれないが、これは誰も教えてくれない真実だ。
芸術家等のクリエイターにそもそも資格がいらないように、宝石を販売するにあたって資格はまず必要ない。
あえていうならば『古物商免許(正確には各都道府県公安委員会員会古物免許)』の公安委員会認可免許ぐらいだ。
というのも長年販売の経験から「宝石を販売していると必要に応じて宝石の下取りをする必要がある(理由は宝石を販売するうえで顧客にとって割引効果があり、販売促進につながるためだ)」からだ。
古物商免許は地域の管轄警察署(生活安全課)にて申請方式で必要経費を支払えば、簡単に取得できるので安心してもらいたい。
では宝石業界にはGIA G.G(米国宝石学会グラジュエイトジェモロジスト)やF.G.A(英国宝石学協会特別会員)といった資格があるのだが、それはどういった資格なのかと疑問を抱く読者のために説明しておきたい。
上記内容は確かに非常に気になる内容であり、重要事項といっても良い。
なぜならこれらは各宝石学会の宝石教育を数年間受けた卒業者資格であり、各宝石学会の知識を駆使した鑑別能力を有する資格、つまり『宝石鑑定士』の資格といえるからだ。
ちなみにこの資格の取得費用としては、およそ150万円から250万円ほどの資金が必要だ。
またアカデミーの資格の所有するための習得時間(全日制・通信制)として、およそ2年から3年ほどの歳月も必要となる。
F.G.A(英国宝石学協会特別会員)の場合、短期大学卒業者と同等の学歴となる。
今後のことも踏まえ、「学歴」がどうしても必要と考えるのであれば、国際ディプロマでもあるF.G.Aの資格をとればよいが、これは宝石商になるうえで必須条件ではない。
今ここで金銭的条件から宝石商を諦めようと思っている読者もいると思うが諦めるのはまだ早い。まずは一呼吸、そして冷静沈着に考察してもらいたい。
もう一度、私たちイケゾエガレ&ロミオ兄弟は諸君に尋ねよう。
諸君は「宝石商」になりたいのか?
それとも「宝石鑑定士」になりたいのか?
はたしてどちらだろうか?
それとも「宝飾デザイナー」になりたいのだろうか?
諸君は勘違いしているかもしれないが宝石鑑定士は宝石商ではない。
仕事内容も全く異なる。
宝石鑑定士という職業、つまり宝石鑑定士は販売の専門家でなければ、営業のプロフィッショナルでもないことを知ってほしい。
彼らは文字どおり「宝石鑑定学の専門家」であり、宝石鑑定学のプロフィッショナルなのだ。
例えば諸君がジュエリー製品を制作するため、ある仕入ルートからカッティングされた高級な裸石(ルース)を買い付けたとする。
そのルースの真贋確認をするため、多くの宝石商は仕入れた宝石を第三者鑑別機関に簡易鑑別(専門用語でソーティング)を依頼する。
その第三者鑑別機関こそ宝石鑑定機関であり、そこに所属するのが宝石鑑定士だ。
当然、宝石鑑別の鑑別能力の第三者証明としてGIA.G.GやF.G.Aといった卒業資格および鑑別資格が必要であることは言うまでもない。
といえども『宝石鑑定能力』は仕事ができる宝石商としても必要な資格でしょうと思っている諸君、それは残念ながらお門違いだ。
宝石商にとって鑑定能力は必須能力でもなければ、必須資格でもない。
無いよりも有ればよい資格程度のものだ。
冷静に考えてほしい。
というのもわずか数千円の鑑別代を支払えば、諸君の代わりに各宝石学会のアカデミー教育と経験を豊富に積んだ宝石鑑定士が、彼らの全責任のもと宝石を鑑別するのだ。
本来、読者諸君が宝石鑑別業務に費やすはずだった「2年から3年という貴重な時間と250万円ほどの学費」を負担することなくである。
つまり「お金で解決できることはお金で解決し、純粋に宝石商を目指す」ことを私たちイケゾエガレ&ロミオは諸君に提案したい。これはリスクを回避し賢い選択と思える。
さて鑑定した宝石が諸君の目論んだとおりの価値のある宝石だった場合、次の工程として「ジュエリーのデザイン画と設計図の作成」に移行するわけだが、その業務に携わる専門家こそ宝飾デザイナー(ジュエリーデザイナー)という職業だ。
これは多くの女性が憧れる仕事ともいえる。
しかし現在のジュエリーデザイナーの現場は華々しいイメージと乖離があると言っても良い。
じつは現在のジュエリーデザイナーという仕事は、一昔前のように絵を描く仕事ではなく、PCでCADを使う「CADオペレーターの意味合いが強い」からだ。
なぜなら多くのジュエリーのデザインは、手作業とは程遠く、ジュエリーCADと3Dプリンターを駆使して制作しているからだ。
つまり現在のジュエリーデザイナーに絵を描く能力は、もはや「不要」「時代遅れ」であるということを認識してほしい。
にもかかわらず昔ながらの教育を実施している教育機関がある。
これは講師自体、むしろ教育自体が時代についていけていないという証左である。
再確認するが「ジュエリーデザイナー=ジュエリーCADオペレーター」であるという事実を諸君は肝に銘じてほしい。
厳密には「工業製品を作るCADオペレーター」ということだ。
要約すれば、ジュエリーCADで生まれた製図を元にクラフトマンが現物を制作、クラフトマンが制作した現物を「宝石商」に納品し、彼らにより店頭に陳列されるというわけだ。
どこの業界もそうだが、ジュエリー業界もそれぞれの役割分担がある。
ざっと大雑把ではあるが、ジュエリーが出来上がるまでの工程を説明してきたが冒頭で述べたとおり、 諸君は「宝石商に資格が必要ない」ことを理解して頂けたかと思う。
最もこの業界で必要な能力とは、ジュエリーを顧客に販売する能力、つまり集客と販売だ。
それは必ずしも対価を支払うことで得られるものではない。むしろそのノウハウは対価を支払っても得られるものではない。
それゆえに最終的にジュエリー業界の中で、最も権威のある地位こそが消費者と対面する宝石商なのである。
なぜなら宝石が売れなければ、ジュエリーデザイナーも不要であり、当然のように宝石鑑定士の役割も不要であり、宝石職人も不要となる。
では『宝石を販売する必要なノウハウ』はどこで手に入るのか?
ここで諸君にある経営者コンサルタントの言葉を紹介したい。
「成功者になりたければ、その道の成功者に聞くのが一番手っ取り早い」
私たちイケゾエガレ&ロミオ兄弟は、少なからずも成功している宝石商である。
諸君がこのイケゾエガレ&ロミオ公式サイトのメルマガに登録することで、 私たちが経験してきた15年間のノウハウを知り得ることこそ宝石業界の成功者としての近道であり「実益」だと思う。
試しに私たちイケゾエガレ&ロミオのジュエリー作品の中古品をメルカリ等で購入しマーケティングも兼ねて転売してみるのも、本記事の内容が正しいかどうかの確証になるので是非とも試してほしい。
某小説の影響で宝石商になりたいです。身の立て方をご指南下さい