[PR]イケゾエガレ&ロミオ展|7月展 開催中

ベネチアンチェーンの由来

076490da035927f9acadf6632f40fa1e 1024x1024 1
offical banner
本日の質問

ベネチアンチェーンはイタリア共和国のヴェネツィア(ベニス)発祥ですか?

今回の質問者は、今月アクセサリーショップを開店された女性からの質問だ。

ベネチアンチェーンの名の由来がイタリア共和国のヴェネツィア(ベニス)発祥かという問い合わせだが、これはジュエリー業界のあるあるだ。

venice

それでは時間もないことから本題に入ろうかと思う。

今回、チェーンの素材は省略するとして、デザインについて説明しようと思う。

一般的にベネチアンチェーンは鎖骨を美しく魅せるための「チェーンの定番」と呼ばれ、いわゆる定番チェーンという分野に属する。

定番チェーンには「あずきチェーン」「ボールチェーン」「喜平チェーン」の三種類をふくめて「定番」とされている。

Types of Necklace

今回はその定番中の定番「ベネチアンチェーン」についてのお問い合わせだ。

ベネチアンチェーンは、ボックス状の貴金属を交互に組み合わせことでデコルテを美しく魅せることから「ボックスチェーン」と呼ばれる。

女性の鎖骨のフォームに寄り添い、デコルテを美しく魅せる効果がある。

01 5

ボックス構造から首にかけたときに鎖骨の上をなめらかに撫でるかのように魅せることからスタイリッシュな印象を与える。

このベネチアンチェーンがイタリア共和国ヴェネツィア(通称:水の都ベニス)発祥かといえば、残念ながら特定の記録は見つかってはいない。

話は変わるが、ジュエリー業界において主要チェーンの一つである「喜平チェーン」の名の由来は、金細工師である鈴木喜平がデザインを考案したとか、アメリカ南北戦争時代に「騎兵隊」がつけていた鎖のデザインが日本に輸入され、「騎兵」が転じて「喜平」になったといわれている。

03

しかしベネチアンチェーンに関しては、まったく文献がないことから正確なことは分からない。

業界としてはボックス構造が「ヴェネツィア(ベニス)の家々の窓の形に似ている」とのことからその名称がついたともいわれているが、四角窓はヨーロッパの歴史文化都市であるイタリアの古都には多く存在していることから真偽不明だ。

channel 3547224

とはいえどもイタリアといえばファッションが一大輸出産業の国である。

ファッション関連製品の主要な輸出国の一つであり、高級ブランドの衣料品や靴、アクセサリーで特に知られる。

Gucci Logo

とくに利益の少ない「隙間産業」であるSV925チェーンの輸出は、意外なことにイタリアが世界シェア率90%を占める。

maxresdefault
参照元:NGVより

「ベネチアンガラス」というものがあることから、遠からず近からずの言葉でいえばベネチアンチェーンの発祥はヴェネツィア(ベニス)かもしれない。

以上が今回の質問「ベネチアンチェーンはイタリア共和国のヴェネツィア(ベニス)発祥ですか?」の私たちの答えである。

文:イケゾエガレ 編集:琳派編集部

イケゾエガレ&ロミオのメールマガジン(ニュースレター申込)|イケゾエガレ&ロミオのジュエリー最新作が届きます。本サイトは新進気鋭のジュエリーデザイナー公式通販。誕生石・天然石の指輪(リング)、ピアス、ネックレス、ペンダント等のジュエリー通販サイトです。
ジュエリーブランド「IKEZOE GALLET&ROMEO(イケゾエガレ&ロミオ)」成立に至るまでのブランドストーリー。二人の王の名を冠する宝飾家が歩んできた歴史を紹介。
ジュエリーブランド「IKEZOE GALLET&ROMEO(イケゾエガレ&ロミオ)」成立に至るまでのブランドストーリー。二人の王の名を冠する宝飾家が歩んできた歴史を紹介。